Moff animal cafe ららぽーと安城店

Moff animal cafe ららぽーと安城店
小動物 × ドリンクバー

TEL. 0566-45-6064
〒446-0065 愛知県安城市大東町9-30 ららぽーと安城1F

(アイコンについて)

猫ちゃんがいる癒しの空間
元気いっぱいなワンちゃんと
小鳥やインコとふれあうバードコーナー
ふわふわ・もふもふのかわいいフクロウ
ひよこやウサギ、ハリネズミなど小さな動物
爬虫類や珍しいエキゾチックアニマル
本格カフェ
ドリンクバー
自動販売機(有料)

【営業時間】
10時00分 ~20時00分(最終入園:19時30分)
※混雑時は完全入れ替え制とさせていただく場合がございます。

【定休日】
『ららぽーと安城』の定休日に準ずる。

【料 金】
●入園料
・中学生以上:1,450円/時間無制限
・4歳〜小学生:950円/時間無制限
●ドリンクバー:380円(必須)
※3歳以下は入園料無料。
※すべて税込料金。
※障害者手帳をお持ちの方はご本人様と介護者1名の入園料が10%割引となります。
▶︎MOFF公式アプリのダウンロードは こちら
〈注意事項〉
・小学生以下のお子様の入園には18歳以上の同伴者(有料)が必要です。
・保護者1名につきお子様は3名まで入園可能です。
・再入園はできません。

ららぽーと安城店の

公式Instagramは こちら

【アクセス】
●電車:JR東海道本線「安城駅」徒歩10分、名古屋鉄道 西尾線「北安城駅」徒歩14分。
●お車:詳しいご案内は、ららぽーと安城公式サイト(アクセス)をご確認ください。

Moff animal cafe ららぽーと安城
動物たち

【フトアゴヒゲトカゲ】

詳しく見る

分 類:有鱗目アガマ科
食べ物:昆虫・野菜など
寿 命:約12年
体 重:約400~500g
生息地:オーストラリアの内陸部

頭のうしろや体側部にトゲ状のウロコが並ぶのが特徴的な昼行性のトカゲ。草食性の強い雑食で、主に野菜・果実や昆虫などを食べる。興奮するとのどを膨らませながら口を開けて威嚇する。

【フタユビナマケモノ】

詳しく見る

分 類:有毛目フタユビナマケモノ科
食べ物:木の葉・果実など
寿 命:約10~15年
体 重:約4~9kg
体 長:60~70cm
生息地:南アメリカ北部の熱帯雨林

長いかぎ爪を木の幹に引っ掛けたり、木に座ったりしながら、1日のうち20時間前後を寝て過ごす。週に1度、排泄のために地上に降りるが、歩くのは苦手である。あまり動かないために毛にコケが生えることがあるが、ジャングルの中ではこの色が保護色(カモフラージュ)になる。

【ケヅメリクガメ】

詳しく見る

分 類:カメ目リクガメ科
食べ物:植物・多肉植物など
寿 命:50年以上
体 重:45~70kg
生息地:アフリカ(サハラ砂漠周辺)

主に朝と夕方に活動する陸生のカメ。
気温が上がる昼間や気温が下がる夜間は、温度変化の少ない土壌に穴を掘って休む。後ろ足と尻尾の間に蹴爪のような突起がついている。

【アオジタトカゲ】

詳しく見る

分 類:有鱗目トカゲ科
食べ物:野菜・果物・昆虫など
寿 命:約10~15年
体 重:約350g
生息地:オーストラリア北部の森林

名前の由来である青い舌を持ち、危険が迫ると舌を敵に見せ威嚇する。体が非常に太く、手足が短い姿から「ツチノコ」に間違えられたという説がある。

【ブンチョウ】

詳しく見る

分 類:スズメ目カエデチョウ科
食べ物:植物の種・虫など
寿 命:約7~8年
体 重:約25g
生息地:東南アジアなど

がっしりとした丸い体とピンク色のくちばしと目の縁取りが特徴的なフィンチの仲間。繁殖期以外は大きな群れで暮らす。さまざまなカラーが存在しており、ペットとしても非常に人気がある。

【オカメインコ】

詳しく見る

分 類:オウム目オウム科
食べ物:アワ・ヒエなど
寿 命:約15~20年
体 重:80~100g
原産国:オーストラリアの内陸部

インコの仲間ではなくオウムの仲間で、頭の上には冠羽がある。感情表現のひとつとして、冠羽を開くことがある。オスはおしゃべりしたり、歌ったりするようになる個体が多い。

▶︎ more  

【セキセイインコ】

詳しく見る

分 類:オウム目インコ科
食べ物:植物の種・虫など
寿 命:約7~10年
体 重:30~40g
原産国:オーストラリア

インコの中でもペットとして非常に人気の種類でヒナから飼育するとよくなつく。ろう膜(くちばしの上の部分)の色がオスは青っぽく、メスはベージュに近いピンク色をしている。

【ホオミドリアカオウロコインコ】

詳しく見る

分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実類など
寿 命:約15年
体 長:約30cm
原産国:南アメリカ

頬が緑色でお腹の羽がウロコ模様をしている特徴を持つウロコインコ属の仲間。さまざまなカラーがある品種で、いたずら好きでスキンシップを好む陽気な個体も多い。

【シロハラインコ】

詳しく見る

分 類:オウム目インコ科
食べ物:アワ・ヒエ など
寿 命:約25~35年
体 重:150g前後
原産国:ブラジル・アマゾン
    ベネズエラ・ギアナ高地など

森林地帯に好んで住む。黒・緑・黄・橙・白・青・茶などの羽があるので「七色インコ」とも呼ばれている。

【ヨウム】

詳しく見る

分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実など
寿 命:約30~50年
体 重:約300~500g
生息地:アフリカ西海岸など

体は灰色の羽で覆われ、真っ赤な尾羽が印象的。知能が非常に高く、人の言葉をよく覚える種として人気があり、生涯に「反抗期」を持つ、と言われている。

【コガネメキシコインコ】

詳しく見る

分 類:オウム目インコ科
食べ物:植物の種・果実など
寿 命:約20年
体 重:約120g
生息地:南アメリカの森林地帯

英名でSun Parakeet(太陽のインコ)と言われるくらい全身の大部分が黄金色で、鮮やかな羽色が特徴。かなり大きく甲高い鳴き声を発する。おしゃべりは苦手な個体が多い。

【アオボウシインコ】

詳しく見る

分 類:オウム目インコ科
食べ物:植物の種・果実など
寿 命:約40年
体 重:約350~450g
生息地:ブラジル・アルゼンチンなどの森林地帯

名前から頭が青いと思われがちだが、実際に青いのはクチバシの根元である。人の言葉や音を真似するのが得意で、スキンシップを好む個体が多い。

▶︎ more  

【ハルクインコンゴウインコ】

詳しく見る

分 類:オウム目インコ科
食べ物:植物の種・果実など
寿 命:約50年以上
体 重:約1000~1300g
生息地:南アメリカの熱帯雨林

ベニコンゴウインコとルリコンゴウインコのハイブリットで、インコの中では最大級の大きさを誇る。それぞれの特徴である青い羽と赤い羽をもつが、体色には個体差がある。

【ワキコガネウロコインコ】

詳しく見る

分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実類など
寿 命:約15年
体 長:約30cm
原産国:南アメリカ

お腹の両脇に入る黄色が美しく目を引くカラーのウロコインコ。中型に分類される大きさながら、大型インコのような仕草が見られ、足で器用につかんで食餌を摂る個体が多い。

【セネガルパロット】

詳しく見る

分 類:インコ目インコ科
食べ物:植物(種子・花・果実) 
寿 命:20~30年
生息地:南アフリカ~西アフリカの熱帯雨林やサハラ砂漠の一部

別名「ネズミガシラハネナガインコ」と呼ばれるハネナガインコ属に分類される。その名の通り、ネズミ色の頭に全身緑色の羽を持ち、腹部の鮮やかな黄色い羽根の内側には、さらに鮮やかな黄緑色のV字の羽模様があり、赤ちゃんのスタイのように見える。インコの仲間では中型種である。

【ヒヨコ】

詳しく見る

分 類:キジ目キジ科
食べ物:穀類・昆虫など
寿 命:約8~10年
原産国:アジア

ニワトリのひな鳥のこと。生後1カ月ほどで、とさかが生えはじめ、生後4カ月ほどで大人と同じ体の大きさになる。生まれてすぐ、自らエサをついばんで食べ始めることが出来る。

【ギンバト】

詳しく見る

分 類:ハト目ハト科
食べ物:アワ・ヒエなど
寿 命:約10年
体 重:約160g
原産国:中央アフリカ

ジュズカケバトの白変種のことをギンバトと呼ぶ。非常に穏やかな性格で、群れで仲良く暮らすことから、愛と平和の象徴として、古くからペットとして大切にされてきた歴史がある。

【ベンガルワシミミズク】

詳しく見る

分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約40年
体 重:約1000~2300g
生息地:インド~ヒマラヤ山脈など

普段は岩場を歩いて生活しているため、飛ぶよりも床を歩いて移動することを好む。羽角と呼ばれる羽根があるが、耳ではないため、音を聞くことはできない。

▶︎ more  

【アフリカワシミミズク】

詳しく見る

分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約20年
体 重:約500~850g
生息地:アフリカ南部・アラビアの
    サバンナ・森林など

ワシミミズクの中では比較的小型の種類である。身体の斑点模様が特徴的で、英名ではSpotted Eagle Owl(斑点模様のワシミミズク)と呼ばれている。

【ユーラシアワシミミズク】

詳しく見る

分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約40年
体 重:約2000~2800g
生息地:ヨーロッパ・インドなど

フクロウの中では最大級の大きさになる種類で、力強い爪・大きな嘴を持つ。ユーラシア大陸に広く分布していて、北方へ行くほど大型で白い色彩になる。

【アフリカオオコノハズク】

詳しく見る

分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・昆虫など
寿 命:約20年
体 重:約200g
生息地:南アフリカの森林や草原

近くに敵が来ると、翼や羽根を広げて自分の身体を3倍以上も大きく見せることができ、目を大きく見開くことで相手を威嚇する。逆に、遠くに敵を見つけると翼や羽根を身体にぴったりと付けて、まるで木の枝のように細くなって擬態し、身を隠すことができる。

【アカアシモリフクロウ】

詳しく見る

分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類
寿 命:約20年
体 重:約300~600g
生息地:南アメリカ大陸のチリ・アルゼンチンなどの森林

脚が赤茶色の綿羽(めんう)で覆われていることからこの名前が付けられた。一年を通して番で行動する。

【スピックスコノハズク】

詳しく見る

分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・昆虫
寿 命:約10~15年
体 重:約100~150g
生息地:中央アメリカ・南アメリカなど

日中は木にとまって擬態している。
他の動物に見つからないように休み、夕暮れ時から活動を開始する。羽根の模様が木の葉や木の模様に似ており、森の中では見つけることが非常に難しい。

【チンチラ】

詳しく見る

分 類:ネズミ目チンチラ科
食べ物:草・植物の根など
寿 命:約10年
体 重:約400g 
生息地:アンデス山脈の500~
    1500m程の高地の岩場

集団で暮らし、日中は岩などの間にある巣穴で過ごし、夜に活動する。野生種は、毛皮の乱獲などにより、絶滅の危機に瀕している。

▶︎ more  

【マダガスカルハリネズミ】

詳しく見る

分 類:テンレック目テンレック科
食べ物:昆虫など
寿 命:8~10年
体 長:14~18cm
生息地:マダガスカル南西部~南部

別名「ヒメハリテンレック」。マダガスカルにしか生息しない動物で、四肢には5本の指と鉤爪を持っており、半樹上性の生活をする。出産頭数が多く、1回で15匹ほど出産する。

【アメリカンファジーロップ】

詳しく見る

分 類:ウサギ目ウサギ科
食べ物:牧草 植物 など
寿 命:約10年
体 重:3000~5000g
原産国:ヨーロッパ

ホーランドロップイヤーとフレンチアンゴラの交配種で、大きく垂れた耳とフワフワな毛が特徴。カイウサギの中でも特に人気がある品種である。

【パンダマウス】

詳しく見る

分 類:ネズミ目ネズミ科
食べ物:穀類など
寿 命:約1年
体 重:約15g

江戸時代にペットとして飼育されていたと言われているが、後に国内では絶滅し、海外からの輸入で再びペットとして飼われるようになった。野生下では存在しない品種である。

【ゴールデンハムスター】

詳しく見る

品 種:キンクマ(クリーム)
分 類:ネズミ目ゴールデンハムスター属
食べ物:草食に近い雑食 
    植物(茎・葉・根・実・種子)
    昆虫など
寿 命:約2年

ゴールデンハムスターのカラーの1種で、全身クリーム色の毛が特徴で体色以外は原種と変わらない。愛嬌のある外見から「キンクマ(金熊)ハムスター」と呼ばれる。原種を品種改良し生まれた毛色のため、野生には存在しない。他にも白色に黒ブチ模様のダルメシアンや、サテンやロングヘアなど様々な品種が存在する。

【カラーハムスター】

詳しく見る

品 種:カラーハムスター
分 類:ネズミ目ゴールデンハムスター属
食べ物:草食に近い雑食 
    植物(茎・葉・根・実・種子)
    昆虫など
寿 命:約2年

ゴールデンハムスターのカラーの種類は、全身が黒色のブラックカラーでクロクマハムスターとも呼ばれるものや、ダルメシアン(白地に黒ブチ・茶ブチ)など様々なカラーがある。毛の色以外にも、ロングヘアで毛の長いタイプのものもいる。

【モルモット】

詳しく見る

分 類:ネズミ目テンジクネズミ科
食べ物:植物・果実など
寿 命:約7年
体 重:約700g
原産国:南アメリカ

別名「テンジクネズミ」とも呼ばれている。尾が無く、指の数が、前足は4本で後ろ足が3本である。ビタミンCを体内合成出来ないため、食べ物から補給する。長毛や巻き毛など様々な品種がある。

▶︎ more  

【カイウサギ】

詳しく見る

分 類:ウサギ目ウサギ科
食べ物:植物・果実など
寿 命:約7~10年
体 重:2000g
原産国:ヨーロッパ

アナウサギが家畜化されたもので、150種以上の品種がおり、世界中で飼育されている。ウサギの目は片目で180度、両目で360度の視野を持つが、視力はあまり良くない。

【ロップイヤー】

詳しく見る

分 類:ウサギ目ウサギ科
食べ物:植物・果実など
寿 命:約7~10年
体 重:約1500~4000g
原産国:ヨーロッパ

耳が大きく垂れているのが特徴。ウサギの長い耳には血管がたくさん通っている。体で汗をかかない代わりに耳から熱を放出し、体温調節の役割を担っている。

【ヨツユビハリネズミ】

詳しく見る

分 類:ハリネズミ目ハリネズミ科
食べ物:昆虫など
寿 命:約6~8年
体 重:約500g
生息地:アフリカのサバンナ

名前にネズミとつくが、分類学的にはモグラに近いとされる。驚いた時や威嚇するときに針を立てて丸まり身を守る。おなかの下には針は生えていない。

* 動物取扱業者標識  

Moff animal cafe ららぽーと安城店 第一種 動物取扱業者標識
氏名又は名称株式会社MOFF 代表取締役 矢口 宗平
事業所の名称Moff animal cafe ららぽーと安城店
事業所の所在地愛知県安城市大東町9-30 ららぽーと安城1F
動物取扱業の種別販売・保管・貸出・展示
登録番号販売:動本第 1635号
保管:動本第 1636号
貸出:動本第 1637号
展示:動本第 1638号
登録年月日2025年2月7日
有効期限の末日2030年2月6日
動物取扱責任者髙橋 みどり