

Moff animal cafeをもっと知る

Moff animal cafeをもっと知る

Moff animal cafe 小田原ダイナシティ店
[小動物 × ドリンクバー]
TEL. 0465-43-8989
〒250-0872 神奈川県小田原市中里208 ダイナシティWEST 4F
(アイコンについて)
猫ちゃんがいる癒しの空間
元気いっぱいなワンちゃんと
小鳥やインコとふれあうバードコーナー
ふわふわ・もふもふのかわいいフクロウ
ひよこやウサギ、ハリネズミなど小さな動物
爬虫類や珍しいエキゾチックアニマル
本格カフェ
ドリンクバー
自動販売機(有料)
【営業時間】
10時00分 ~20時00分(最終入園:19時00分)
※混雑時は完全入れ替え制とさせていただく場合がございます。
【定休日】
『ダイナシティ』の定休日に準ずる。
【料 金】
●入園料
・中学生以上:1,200円/時間無制限
・4歳〜小学生:700円/時間無制限
●ドリンクバー:380円(必須)
〔お得な前売りチケットも販売中!〕
※3歳以下は入園料無料。
※すべて税込み料金。
※障害者手帳をお持ちの方はご本人様と介護者1名の入園料が10%割引となります。
〈注意事項〉
・小学生以下のお子様の入園には18歳以上の同伴者(有料)が必要です。
・保護者1名につきお子様は3名まで入園可能です。
・再入園はできません。
【アクセス】
●電車・バス:JR東海道線「鴨宮駅」よりバス約10分。(詳細)
●お車:経路・駐車場など詳細は、ダイナシティ 公式サイト(アクセス)をご確認ください。
Moff animal cafe 小田原ダイナシティ店
動物たち

【ボールニシキヘビ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目ニシキヘビ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約10年
体 重:2000~3000g
生息地:アフリカ西部~中部の
草原やサバンナ
危険が迫ると頭を体の中に入れ、ボールのように丸くなることが名前の由来。口の上に並んでる穴は「ピット器官」と呼ばれ周囲の温度より高い熱を感知して獲物を見つけだすことができる。

【ヒョウモントカゲモドキ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目トカゲモドキ科
食べ物:昆虫
寿 命:約8年
体 重:約50~80g
生息地:パキスタン・アフガニスタン
夜行性で乾燥した岩場や牧草地・岩の下・地中に掘った穴などで暮らす。ニホンヤモリなどの種とは違い、まぶたを持つ。尻尾に栄養を蓄えることができる。

【フトアゴヒゲトカゲ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目アガマ科
食べ物:昆虫・野菜など
寿 命:約12年
体 重:約400~500g
生息地:オーストラリアの内陸部
頭のうしろや体側部にトゲ状のウロコが並ぶのが特徴的な昼行性のトカゲ。草食性の強い雑食で、主に野菜・果実や昆虫などを食べる。興奮するとのどを膨らませながら口を開けて威嚇する。

【アオジタトカゲ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目トカゲ科
食べ物:野菜・果物・昆虫など
寿 命:約10~15年
体 重:約350g
生息地:オーストラリア北部の森林
名前の由来である青い舌を持ち、危険が迫ると舌を敵に見せ威嚇する。体が非常に太く、手足が短い姿から「ツチノコ」に間違えられたという説がある。

【コロンビアレインボーボア】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目ボア科
食べ物:鳥類・小型哺乳類など
寿 命:約20~25年
全 長:約120~180㎝
原産国:南米北部
レインボーボアの仲間は9亜種に分けられ、本種は比較的小型種。光が当たると虹色の光沢が表れることが名前の由来になっている。幼蛇は色彩が鮮やかだが、成長につれて斑紋が消え模様がなくなる。

【グリーンイグアナ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目イグアナ科
食べ物:野菜など
寿 命:約20年
体 重:約4000~6000g
生息地:中南米の熱帯雨林
尾が体長の約半分を占めていて、成長すると、全長180cmにもなる。主に草食性で、幼体の時は昆虫なども食べる。走ったり、木に登ったりすることが得意で泳ぐことも出来る。
▶︎ more

【ケヅメリクガメ】
↓ 詳しく見る
分 類:カメ目リクガメ科
食べ物:植物・多肉植物など
寿 命:50年以上
体 重:45~70kg
生息地:アフリカ(サハラ砂漠周辺)
主に朝と夕方に活動する陸生のカメ。
気温が上がる昼間や気温が下がる夜間は、温度変化の少ない土壌に穴を掘って休む。後ろ足と尻尾の間に蹴爪のような突起がついている。

【ギンバト】
↓ 詳しく見る
分 類:ハト目ハト科
食べ物:アワ・ヒエなど
寿 命:約10年
体 重:約160g
原産国:中央アフリカ
ジュズカケバトの白変種のことをギンバトと呼ぶ。非常に穏やかな性格で、群れで仲良く暮らすことから、愛と平和の象徴として、古くからペットとして大切にされてきた歴史がある。

【セキセイインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:植物の種・虫など
寿 命:約7~10年
体 重:30~40g
原産国:オーストラリア
インコの中でもペットとして非常に人気の種類でヒナから飼育するとよくなつく。ろう膜(くちばしの上の部分)の色がオスは青っぽく、メスはベージュに近いピンク色をしている。

【オカメインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目オウム科
食べ物:アワ・ヒエなど
寿 命:約15~20年
体 重:80~100g
原産国:オーストラリアの内陸部
インコの仲間ではなくオウムの仲間で、頭の上には冠羽がある。感情表現のひとつとして、冠羽を開くことがある。オスはおしゃべりしたり、歌ったりするようになる個体が多い。

【サザナミインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:果物・昆虫など
体 重:40~60g
寿 命:約10年前後
生息地:メキシコ南部・パナマ西部
ベネズエラなどの山岳地帯
尾羽が短く、前傾姿勢で立つ特徴がある。穏やかな性格で、鳴き声も小さい。器用な足で歩いたり、モノをつかんで食べる仕草はとても愛くるしい。

【ウスユキバト】
↓ 詳しく見る
分 類:ハト目ハト科
食べ物:アワ・ヒエなど
寿 命:約15~20年
体 重:80~100g
原産国:オーストラリア
世界最小のハトの仲間で、翼の白い小さな斑点が薄雪(ウスユキ)に見えることから名付けられた。オーストラリアではダイヤモンドハトと呼ばれている。雄は目の周りの赤い縁取りが太く、雌は少し細い。
▶︎ more

【ホオミドリアカオウロコインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実類など
寿 命:約15年
体 長:約30cm
原産国:南アメリカ
頬が緑色でお腹の羽がウロコ模様をしている特徴を持つウロコインコ属の仲間。さまざまなカラーがある品種で、いたずら好きでスキンシップを好む陽気な個体も多い。

【シモフリインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実など
体 長:約28cm
寿 命:約15年
生息地:南アメリカ・コロンビア
コガネメキシコインコなどと同じコニュアの仲間。体全体としては、緑のグラデーションだが、頭部から顔にかけてのグレー色の羽が特徴である。おしゃべりは得意ではないが、陽気で遊び好きな性格といわれる。

【シロハラインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:アワ・ヒエ など
寿 命:約25~35年
体 重:150g前後
原産国:ブラジル・アマゾン
ベネズエラ・ギアナ高地など
森林地帯に好んで住む。黒・緑・黄・橙・白・青・茶などの羽があるので「七色インコ」とも呼ばれている。

【コガネメキシコインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:植物の種・果実など
寿 命:約20年
体 重:約120g
生息地:南アメリカの森林地帯
英名でSun Parakeet(太陽のインコ)と言われるくらい全身の大部分が黄金色で、鮮やかな羽色が特徴。かなり大きく甲高い鳴き声を発する。おしゃべりは苦手な個体が多い。

【イワインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実など
体 重:約250~300g
生息地:アルゼンチンの南部など
群れで生活し、岩場の穴で暮らす。頭や体の羽は地味な色合いをしているが、岩場で外敵から身を守る保護色となっている。南米のインコに多い鮮やかな羽は、腹部側に配色されている。

【ホンキバタン】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目オウム科
食べ物:植物の種・果実など
寿 命:約35~50年
体 重:約800g前後
生息地:オーストラリアなど
黄色い冠羽が特徴のオウム。キバタンには4亜種がおり、中でもホンキバタンは最大種になる。基本的に穏やかな性質だが鳴き声はかなり大きい。
▶︎ more

【ヒヨコ】
↓ 詳しく見る
分 類:キジ目キジ科
食べ物:穀類・昆虫など
寿 命:約8~10年
原産国:アジア
ニワトリのひな鳥のこと。生後1カ月ほどで、とさかが生えはじめ、生後4カ月ほどで大人と同じ体の大きさになる。生まれてすぐ、自らエサをついばんで食べ始めることが出来る。

【ナンベイヒナフクロウ】
↓ 詳しく見る
分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約20年
体 重:約250~300g
生息地:メキシコ~南アメリカ中部の熱帯雨林や森林地帯
成鳥になってもヒナのような外見をしていることからヒナフクロウという名前が付けられた。
夜行性で、外灯に集まった虫なども捕食する。

【メンフクロウ】
↓ 詳しく見る
分 類:フクロウ目メンフクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約20年
体 重:約250~350g
生息地:ヨーロッパ・アフリカなど
世界中に広く分布している。顔がハート形でお面をかぶっているように見えることからこの名前がつけられた。フクロウの中では中型種であり、亜種は約20~30種類存在すると言われている。

【カタグロトビ】
↓ 詳しく見る
分 類:タカ目タカ科
食べ物:小動物・昆虫
寿 命:約20年
体 重:約200~300g
生息地:アフリカ~ヨーロッパ南部
翼の肩の部分が黒いことから名前が付けられた。
よく頭や尾羽を上げ下げする仕草がみられるが、興奮時などにみられる行動だといわれている。

【インドオオコノハズク】
↓ 詳しく見る
分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約10年
体 重:約125~150g
生息地:パキスタン・インド・スリランカなど
日中はあまり動かず、夜間活発に活動する。薬鳥として乱獲され、個体数が減少しているといわれている。

【ユーラシアワシミミズク】
↓ 詳しく見る
分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約40年
体 重:約2000~2800g
生息地:ヨーロッパ・インドなど
フクロウの中では最大級の大きさになる種類で、力強い爪・大きな嘴を持つ。ユーラシア大陸に広く分布していて、北方へ行くほど大型で白い色彩になる。
▶︎ more

【アナホリフクロウ】
↓ 詳しく見る
分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:昆虫・小動物など
寿 命:約20年
体 重:約120~250g
生息地:南北アメリカの草原や砂漠地帯
昼行性で、樹上ではなく開けた平地で生活する鳥のため、走ったり歩いたりするのに向いた長い足を持つ。地下に営巣する珍しいフクロウで、プレーリードックの古巣や地面に穴を掘って巣を作る。

【ゴールデンハムスター】
↓ 詳しく見る
品 種:キンクマ(クリーム)
分 類:ネズミ目ゴールデンハムスター属
食べ物:草食に近い雑食
植物(茎・葉・根・実・種子)
昆虫など
寿 命:約2年
ゴールデンハムスターのカラーの1種で、全身クリーム色の毛が特徴で体色以外は原種と変わらない。愛嬌のある外見から「キンクマ(金熊)ハムスター」と呼ばれる。原種を品種改良し生まれた毛色のため、野生には存在しない。他にも白色に黒ブチ模様のダルメシアンや、サテンやロングヘアなど様々な品種が存在する。

【カラーハムスター】
↓ 詳しく見る
品 種:カラーハムスター
分 類:ネズミ目ゴールデンハムスター属
食べ物:草食に近い雑食
植物(茎・葉・根・実・種子)
昆虫など
寿 命:約2年
ゴールデンハムスターのカラーの種類は、全身が黒色のブラックカラーでクロクマハムスターとも呼ばれるものや、ダルメシアン(白地に黒ブチ・茶ブチ)など様々なカラーがある。毛の色以外にも、ロングヘアで毛の長いタイプのものもいる。

【カイウサギ】
↓ 詳しく見る
分 類:ウサギ目ウサギ科
食べ物:植物・果実など
寿 命:約7~10年
体 重:2000g
原産国:ヨーロッパ
アナウサギが家畜化されたもので、150種以上の品種がおり、世界中で飼育されている。ウサギの目は片目で180度、両目で360度の視野を持つが、視力はあまり良くない。

【ヨツユビハリネズミ】
↓ 詳しく見る
分 類:ハリネズミ目ハリネズミ科
食べ物:昆虫など
寿 命:約6~8年
体 重:約500g
生息地:アフリカのサバンナ
名前にネズミとつくが、分類学的にはモグラに近いとされる。驚いた時や威嚇するときに針を立てて丸まり身を守る。おなかの下には針は生えていない。

【モルモット】
↓ 詳しく見る
分 類:ネズミ目テンジクネズミ科
食べ物:植物・果実など
寿 命:約7年
体 重:約700g
原産国:南アメリカ
別名「テンジクネズミ」とも呼ばれている。尾が無く、指の数が、前足は4本で後ろ足が3本である。ビタミンCを体内合成出来ないため、食べ物から補給する。長毛や巻き毛など様々な品種がある。
▶︎ more

【チンチラ】
↓ 詳しく見る
分 類:ネズミ目チンチラ科
食べ物:草・植物の根など
寿 命:約10年
体 重:約400g
生息地:アンデス山脈の500~
1500m程の高地の岩場
集団で暮らし、日中は岩などの間にある巣穴で過ごし、夜に活動する。野生種は、毛皮の乱獲などにより、絶滅の危機に瀕している。
* 動物取扱業者標識
氏名又は名称 | 株式会社MOFF 代表取締役 矢口 宗平 |
事業所の名称 | Moff animal cafe 小田原ダイナシティ店 |
事業所の所在地 | 神奈川県小田原市中里208 ダイナシティウエスト4F |
動物取扱業の種別 | 展示・保管・貸出・販売 |
登録番号 | 展示:動愛第200008号 保管:動愛第200006号 貸出:動愛第200007号 販売:動愛第200005号 |
登録年月日 | 2020年5月12日 |
有効期限の末日 | 2025年5月11日 |
動物取扱責任者 | 宮下真実・三浦由佳 |