

Moff animal cafeをもっと知る

Moff animal cafeをもっと知る

Moff animal cafe アルパーク店
[小動物 × ドリンクバー]
TEL. 082-554-4409
〒733-0841 広島県広島市西区井口明神1-16-1 アルパーク西棟2F
(アイコンについて)
猫ちゃんがいる癒しの空間
元気いっぱいなワンちゃんと
小鳥やインコとふれあうバードコーナー
ふわふわ・もふもふのかわいいフクロウ
ひよこやウサギ、ハリネズミなど小さな動物
爬虫類や珍しいエキゾチックアニマル
本格カフェ
ドリンクバー
自動販売機(有料)
【営業時間】
10時00分 ~20時00分(最終入園:19時30分)
※混雑時は完全入れ替え制とさせていただく場合がございます。
【定休日】
『アルパーク』の定休日に準ずる。
2月19日(水)は休園いたします
【料 金】
●入園料
・中学生以上:1,200円/時間無制限
・4歳〜小学生:700円/時間無制限
●ドリンクバー:380円(必須)
※3歳以下は入園料無料。
※すべて税込み料金。
※障害者手帳をお持ちの方はご本人様と介護者1名の入園料が10%割引となります。
〈注意事項〉
・小学生以下のお子様の入園には18歳以上の同伴者(有料)が必要です。
・保護者1名につきお子様は3名まで入園可能です。
・再入園はできません。
アルパーク店の
公式Instagramは こちら
【アクセス】
●電車:JR山陽本線「新井口駅」・広島電鉄宮島線「商工センター入口駅」より徒歩約3分。
●お車:経路・駐車場など詳細は、アルパーク公式サイトのアクセスをご確認ください。
Moff animal cafe アルパーク店
動物たち

【ボールニシキヘビ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目ニシキヘビ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約10年
体 重:2000~3000g
生息地:アフリカ西部~中部の
草原やサバンナ
危険が迫ると頭を体の中に入れ、ボールのように丸くなることが名前の由来。口の上に並んでる穴は「ピット器官」と呼ばれ周囲の温度より高い熱を感知して獲物を見つけだすことができる。

【ヒョウモントカゲモドキ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目トカゲモドキ科
食べ物:昆虫
寿 命:約8年
体 重:約50~80g
生息地:パキスタン・アフガニスタン
夜行性で乾燥した岩場や牧草地・岩の下・地中に掘った穴などで暮らす。ニホンヤモリなどの種とは違い、まぶたを持つ。尻尾に栄養を蓄えることができる。

【フトアゴヒゲトカゲ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目アガマ科
食べ物:昆虫・野菜など
寿 命:約12年
体 重:約400~500g
生息地:オーストラリアの内陸部
頭のうしろや体側部にトゲ状のウロコが並ぶのが特徴的な昼行性のトカゲ。草食性の強い雑食で、主に野菜・果実や昆虫などを食べる。興奮するとのどを膨らませながら口を開けて威嚇する。

【フタユビナマケモノ】
↓ 詳しく見る
分 類:有毛目フタユビナマケモノ科
食べ物:木の葉・果実など
寿 命:約10~15年
体 重:約4~9kg
体 長:60~7cm
生息地:南アメリカ北部の熱帯雨林
長いかぎ爪を木の幹に引っ掛けたり、木に座ったりしながら、1日のうち20時間前後を寝て過ごす。週に1度、排泄のために地上に降りるが、歩くのは苦手である。あまり動かないために毛にコケが生えることがあるが、ジャングルの中ではこの色が保護色(カモフラージュ)になる。

【グリーンイグアナ】
↓ 詳しく見る
分 類:有鱗目イグアナ科
食べ物:野菜など
寿 命:約20年
体 重:約4000~6000g
生息地:中南米の熱帯雨林
尾が体長の約半分を占めていて、成長すると、全長180cmにもなる。主に草食性で、幼体の時は昆虫なども食べる。走ったり、木に登ったりすることが得意で泳ぐことも出来る。

【ギリシャリクガメ】
↓ 詳しく見る
分 類:カメ目リクガメ科
食べ物:草・木の葉・果物
寿 命:約40年
体 重:約2400~3800g
生息地:北アフリカの砂漠・荒地など
甲羅の模様がギリシャの伝統的な織物の模様に似ていることから、この名前がつけられた。完全陸生の為、足の指に水かきはついていない。
▶︎ more

【ケヅメリクガメ】
↓ 詳しく見る
分 類:カメ目リクガメ科
食べ物:植物・多肉植物など
寿 命:50年以上
体 重:45~70kg
生息地:アフリカ(サハラ砂漠周辺)
主に朝と夕方に活動する陸生のカメ。
気温が上がる昼間や気温が下がる夜間は、温度変化の少ない土壌に穴を掘って休む。後ろ足と尻尾の間に蹴爪のような突起がついている。

【ブンチョウ】
↓ 詳しく見る
分 類:スズメ目カエデチョウ科
食べ物:植物の種・虫など
寿 命:約7~8年
体 重:約25g
生息地:東南アジアなど
がっしりとした丸い体とピンク色のくちばしと目の縁取りが特徴的なフィンチの仲間。繁殖期以外は大きな群れで暮らす。さまざまなカラーが存在しており、ペットとしても非常に人気がある。

【オカメインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目オウム科
食べ物:アワ・ヒエなど
寿 命:約15~20年
体 重:80~100g
原産国:オーストラリアの内陸部
インコの仲間ではなくオウムの仲間で、頭の上には冠羽がある。感情表現のひとつとして、冠羽を開くことがある。オスはおしゃべりしたり、歌ったりするようになる個体が多い。

【サザナミインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:果物・昆虫など
体 重:40~60g
寿 命:約10年前後
生息地:メキシコ南部・パナマ西部
ベネズエラなどの山岳地帯
尾羽が短く、前傾姿勢で立つ特徴がある。穏やかな性格で、鳴き声も小さい。器用な足で歩いたり、モノをつかんで食べる仕草はとても愛くるしい。

【ウスユキバト】
↓ 詳しく見る
分 類:ハト目ハト科
食べ物:アワ・ヒエなど
寿 命:約15~20年
体 重:80~100g
原産国:オーストラリア
世界最小のハトの仲間で、翼の白い小さな斑点が薄雪(ウスユキ)に見えることから名付けられた。オーストラリアではダイヤモンドハトと呼ばれている。雄は目の周りの赤い縁取りが太く、雌は少し細い。

【シモフリインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実など
体 長:約28cm
寿 命:約15年
生息地:南アメリカ・コロンビア
コガネメキシコインコなどと同じコニュアの仲間。体全体としては、緑のグラデーションだが、頭部から顔にかけてのグレー色の羽が特徴である。おしゃべりは得意ではないが、陽気で遊び好きな性格といわれる。
▶︎ more

【シロハラインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:アワ・ヒエ など
寿 命:約25~35年
体 重:150g前後
原産国:ブラジル・アマゾン
ベネズエラ・ギアナ高地など
森林地帯に好んで住む。黒・緑・黄・橙・白・青・茶などの羽があるので「七色インコ」とも呼ばれている。

【コガネメキシコインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:植物の種・果実など
寿 命:約20年
体 重:約120g
生息地:南アメリカの森林地帯
英名でSun Parakeet(太陽のインコ)と言われるくらい全身の大部分が黄金色で、鮮やかな羽色が特徴。かなり大きく甲高い鳴き声を発する。おしゃべりは苦手な個体が多い。

【ワキコガネウロコインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実類など
寿 命:約15年
体 長:約30cm
原産国:南アメリカ
お腹の両脇に入る黄色が美しく目を引くカラーのウロコインコ。中型に分類される大きさながら、大型インコのような仕草が見られ、足で器用につかんで食餌を摂る個体が多い。

【ズアカハネナガインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:植物(種子・花・果実)
寿 命:約30年
体 重:200g前後
生息地:アフリカ中部
体全身が鮮やかな緑色の羽で、成長につれ、頭頂部のみ赤色になっていくことが特徴。知能が高いので、物音や人間の会話などもよく覚える。尾羽が短い為、まんまるとした可愛らしい体つきに見えるが、フライトも非常に上手。

【オキナインコ】
↓ 詳しく見る
分 類:オウム目インコ科
食べ物:種子・果実類など
寿 命:約30~35年
体 長:約30cm
原産国:南アメリカ
木の穴を巣に利用するオウム類の中で唯一、枝を使った巣を作る。群れで生活しており、両親以外の若鳥がヒナの世話をすることもある。カラーはノーマルのグリーン以外にもブルーやイエローなどの色変わりも存在する。

【ギンバト】
↓ 詳しく見る
分 類:ハト目ハト科
食べ物:アワ・ヒエなど
寿 命:約10年
体 重:約160g
原産国:中央アフリカ
ジュズカケバトの白変種のことをギンバトと呼ぶ。非常に穏やかな性格で、群れで仲良く暮らすことから、愛と平和の象徴として、古くからペットとして大切にされてきた歴史がある。
▶︎ more

【ヒヨコ】
↓ 詳しく見る
分 類:キジ目キジ科
食べ物:穀類・昆虫など
寿 命:約8~10年
原産国:アジア
ニワトリのひな鳥のこと。生後1カ月ほどで、とさかが生えはじめ、生後4カ月ほどで大人と同じ体の大きさになる。生まれてすぐ、自らエサをついばんで食べ始めることが出来る。

【メンフクロウ】
↓ 詳しく見る
分 類:フクロウ目メンフクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約20年
体 重:約250~350g
生息地:ヨーロッパ・アフリカなど
世界中に広く分布している。顔がハート形でお面をかぶっているように見えることからこの名前がつけられた。フクロウの中では中型種であり、亜種は約20~30種類存在すると言われている。

【ベンガルワシミミズク】
↓ 詳しく見る
分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類など
寿 命:約40年
体 重:約1000~2300g
生息地:インド~ヒマラヤ山脈など
普段は岩場を歩いて生活しているため、飛ぶよりも床を歩いて移動することを好む。羽角と呼ばれる羽根があるが、耳ではないため、音を聞くことはできない。

【アカアシモリフクロウ】
↓ 詳しく見る
分 類:フクロウ目フクロウ科
食べ物:小動物・小型鳥類
寿 命:約20年
体 重:約300~600g
生息地:南アメリカ大陸のチリ・アルゼンチンなどの森林
脚が赤茶色の綿羽(めんう)で覆われていることからこの名前が付けられた。一年を通して番で行動する。

【チンチラ】
↓ 詳しく見る
分 類:ネズミ目チンチラ科
食べ物:草・植物の根など
寿 命:約10年
体 重:約400g
生息地:アンデス山脈の500~
1500m程の高地の岩場
集団で暮らし、日中は岩などの間にある巣穴で過ごし、夜に活動する。野生種は、毛皮の乱獲などにより、絶滅の危機に瀕している。

【ゴールデンハムスター】
↓ 詳しく見る
品 種:キンクマ(クリーム)
分 類:ネズミ目ゴールデンハムスター属
食べ物:草食に近い雑食
植物(茎・葉・根・実・種子)
昆虫など
寿 命:約2年
ゴールデンハムスターのカラーの1種で、全身クリーム色の毛が特徴で体色以外は原種と変わらない。愛嬌のある外見から「キンクマ(金熊)ハムスター」と呼ばれる。原種を品種改良し生まれた毛色のため、野生には存在しない。他にも白色に黒ブチ模様のダルメシアンや、サテンやロングヘアなど様々な品種が存在する。
▶︎ more

【モルモット】
↓ 詳しく見る
分 類:ネズミ目テンジクネズミ科
食べ物:植物・果実など
寿 命:約7年
体 重:約700g
原産国:南アメリカ
別名「テンジクネズミ」とも呼ばれている。尾が無く、指の数が、前足は4本で後ろ足が3本である。ビタミンCを体内合成出来ないため、食べ物から補給する。長毛や巻き毛など様々な品種がある。

【ヨツユビハリネズミ】
↓ 詳しく見る
分 類:ハリネズミ目ハリネズミ科
食べ物:昆虫など
寿 命:約6~8年
体 重:約500g
生息地:アフリカのサバンナ
名前にネズミとつくが、分類学的にはモグラに近いとされる。驚いた時や威嚇するときに針を立てて丸まり身を守る。おなかの下には針は生えていない。

【デグー】
↓ 詳しく見る
分 類:ネズミ目デグー科
食べ物:牧草など
寿 命:約5~8年
体 重:約350g以下
生息地:アンデス地方
体を綺麗にするため、定期的に砂浴びをする。好奇心が非常に旺盛で、社会性があることから人にも良くなつきペットとしても飼われている。

【カイウサギ】
↓ 詳しく見る
分 類:ウサギ目ウサギ科
食べ物:植物・果実など
寿 命:約7~10年
体 重:2000g
原産国:ヨーロッパ
アナウサギが家畜化されたもので、150種以上の品種がおり、世界中で飼育されている。ウサギの目は片目で180度、両目で360度の視野を持つが、視力はあまり良くない。
* 動物取扱業者標識
氏名又は名称 | 株式会社MOFF 代表取締役 矢口 宗平 |
事業所の名称 | Moff animal cafe アルパーク店 |
事業所の所在地 | 広島県広島市西区井口明神1丁目16番1号 アルパーク西棟2階 |
動物取扱業の種別 | 展示・保管・貸出・販売 |
登録番号 | 展示:210048 保管:210046 貸出:210047 販売:210045 |
登録年月日 | 2022年3月31日 |
有効期限の末日 | 2027年3月30日 |
動物取扱責任者 | 増田 直也 |